ロンドン

football emblem
▼人口 943万人
イギリスおよびこれを構成するイングランドの首都。シティ・オブ・ロンドンと32のロンドン特別区から成る。

ウェストハム・ユナイテッドは、ロンドン東部をホームタウンとしています。
ウェストハム・ユナイテッドFC

football emblem
▼正式名称 ウェストハム・ユナイテッドFC
▼愛称 The Hammers(ハマーズ)/The Irons(アイアンズ)

ウェストハム(West Ham)は、イギリスのロンドン(グレーター・ロンドン)東部、ニューアム・ロンドン特別区に位置する地区。古くから労働者階級が多く集まる地域になります。
ハマーズ/アイアンズ

football emblem
hammer(ハンマー)などの鉄製品に由来した愛称

東ロンドンの造船会社テイムズ・アイアンワークス(Thames Ironworks)の社員チームとして結成されたことに由来しています。

football emblem
東ロンドンの造船会社テイムズ・アイアンワークス(Thames Ironworks)の社員チームとして結成された。
クラブの運営をめぐる争いの末、クラブは解散し、その後すぐにウェストハム・ユナイテッドFCが結成された。

サポーターは純労働者階級が多数になります。
ロンドン・スタジアム
開場:2011年
収容人数:60,000人

1914年から112年間、アップトン・パークを本拠地として使用していました。


football emblem
開場:1904年
収容人数:35,303人

ヘンリー8世の第2王妃であったアン・ブーリンが滞在・所有していたお城はブーリン城と呼ばれていました。そのすぐそばにスタジアムがあったことから、ブーリン・グラウンドとも呼ばれていました。

アップトン(Upton)は、スタジアムのあったロンドンの地名です。

football emblem

100年以上、ハンマーがデザインされてきました。

football emblem
ハンマー

football emblem
物を打ち付けたり、潰したりする工具の総称。漢字では、打撃部分が木製のハンマーを「槌」、打撃部分が金属製のハンマーを「鎚」と書く。(「かなづち」は「鎚」の方を意味する事が多い)

ウェストハムのルーツとなったクラブを創設した人物であるアーロンド・ヒルツが所有していたテイムズ鉄鋼・造船会社の労働者たちが手にしていたハンマーを象徴しています。
WEST HAM UNITED/LONDON

football emblem
クラブ名/ホームタウン名

ハンマーの上下に配置されています。
アストン・ヴィラ

football emblem

チームカラーのワインレッドと水色の組み合わせは1897年のユニフォームに始まり、強豪のアストン・ヴィラを真似たと言われていますが、真相は不明です。
ヒーバー城

football emblem
ヘンリー8世の第2王妃アン・ブーリンが幼少期を過ごした城。地元ではブーリン城として知られている。

かつて本拠地として使用していたアップトン・パークも、このお城の近くにあったことからブーリン・グラウンドとも呼ばれていました。
いかがだったでしょうか。普段はYouTubeで、サッカーエンブレムの解説動画を投稿しています。世界中のクラブを取り上げていきますので、ぜひご覧ください!