
今回は大阪府の大阪市をホームタウンとするセレッソ大阪について取り上げていきます!
大阪市

大阪市、堺市
セレッソ大阪

▼セレッソ スペイン語で「桜」。桜はホームタウンである大阪市の花にも選ばれている。

大阪から日本を代表するクラブへ、世界で満開の夢を咲かせるクラブへという願いが込められています。
ヤンマー

クラブ名を改称。
ヤンマースタジアム長居

開場:1964年
収容人数:47,853人

「ヤンマー」は大阪市に本社を置く日本の発動機(エンジン)や農機、小型船舶などの製造・販売を行っている企業グループの総称です。
ヨドコウ桜スタジアム


「ヨドコウ」は大阪市に本社を置く鉄鋼メーカーの「淀川製鋼所」の略称です。
ロビー

知性と敏捷性、グループで狩りをするという団結力を持ったオオカミ。


エンブレム内の「OSAKA F.C.」の文字が「CEREZO OSAKA」に変更された。

桜

バラ科サクラ亜科サクラ属の落葉広葉樹の総称。主に北半球の温帯に広範囲に自生しているが、歴史的に日本文化に馴染みの深い植物である。その変異しやすい特質から、日本では花見のために多くの栽培品種が作られてきた。

英語では桜の花のことを「Cherry blossom」と呼びますが、日本文化の影響から「Sakura」と呼ばれることも多くなっています。
オオカミ

ネコ目(食肉目)イヌ科イヌ属に属する哺乳動物。雌雄のペアを中心に4〜8頭ほどの社会的な群れを形成し、ボディランゲージ、表情、吠え声などで群れの内外とコミュニケーションを取っている。

日本で古来「狼」と呼ばれてきたニホンオオカミですが、1905年の目撃例を最後には絶滅したと見られています。
水都・大阪の川

大阪は、水運に支えられて経済と文化の中心地として発展し、明治の頃には「水の都」と呼ばれていた。

エンブレム左下のストライプが、大阪を流れる川を表現しています。
茨(いばら)

基本的には鋭いトゲが特徴のバラなどの植物の総称。

外側の茨(いばら)は堅固な守りを表現しています。
王冠

西洋の君主(特に国王)が自らの権威を示すために頭にかぶる冠。

必ず王者(チャンピオン)として君臨する「自信」を表現しています。
いかがだったでしょうか。普段はYouTubeで、サッカーエンブレムの解説動画を投稿しています。Jリーグのみならず、世界中のクラブを取り上げていきますので、ぜひご覧ください!