ライプツィヒ

football emblem
▼州 ザクセン
▼人口 60万人
バッハやヴァーグナーらゆかりのドイツを代表する音楽の街

世界で初めて日刊紙発行、見本市が開催された都市になります。
RBライプツィヒ

football emblem
▼正式名称 RBライプツィヒ
▼愛称 Die Bullen(ブルズ)/Die Roten Bullen(レッドブルズ)

ルールに抵触しないように、レッドブルの略称「RB」をクラブ名に残しています。

football emblem
当時5部のSSVマルクランシュタットのライセンスを飲料メーカーのレッドブルが買収して発足。

10年以内に1部にあたるブンデスリーガへの参戦を目指して5部からスタートし、8年で達成しました。
レッドブル・アレナ
開場:1956年
収容人数:44,345人

2010年6月までは、ツェントラールシュタディオン(Zentralstadion)と呼ばれていました。

football emblem

ドイツサッカー連盟の規則に合わせて、デザインを変更してきた歴史があります。

football emblem
2頭の雄牛

football emblem
ウシ科ウシ属に分類される偶蹄類。6 – 7頭からなる群れを形成し生活をする。
レッドブルはもともと、タイで生まれた「Krating Daeng(クラティン・デーン:タイ語で、「赤いガウル」という意味)」という名前の飲み物で、すぐに元気が出る飲み物として労働者階級の間で人気がありました。
オーストリアの起業家がこの「Krating Daeng」をタイで見つけ、欧米人の嗜好に合うように成分を改良しました。
その後、国際的な販売権を獲得し、レッドブル社を設立、Red Bull「レッドブル」の名称で販売を始めました。

レッドブル社のロゴと同じように、ぶつかり合う雄牛が描かれています。

サッカーボール

football emblem

レッドブル社のロゴにある「黄色い太陽」の代わりにサッカーボールが描かれています。
RB LEIPZIG

football emblem
クラブ名
いかがだったでしょうか。YouTubeでもサッカーエンブレムの解説動画を投稿しています。世界中のクラブを取り上げていますので、ぜひご覧ください!