
今回は北アメリカの「カナダ代表」について取り上げていきます!
カナダ

football emblem
▼公用語 英語、フランス語
▼首都 オタワ
▼人口 3,774万人

世界で2番目に国土が広い国となっています。
カエデの葉

▼両側の赤い帯
北アメリカ大陸をはさむ太平洋と大西洋
▼メイプルリーフ
カナダの象徴。葉の先端の尖った部分と葉柄を合わせた12の数は、国を構成する10州と2準州(現3準州)を表しています。
▼赤と白
1921年に指定された国の色

葉の先端の尖った部分と葉柄を合わせた12の数は、国を構成する10州と2準州(現3準州)を表しています。
FIFAワールドカップ

football emblem
▼出場回数 2回
▼最高成績 グループリーグ敗退
ゴールドカップ

football emblem
▼出場回数 18回
▼最高成績 優勝(1985,2000)

2022年のカタールW杯に出場が決まり、36年ぶりとなる本戦出場となりました。
The Canucks

football emblem
▼カナックス 「カナダ人」を表すスラング

他にも、「Les Rouges (The Reds)」「Maple Leafs」といった愛称で親しまれています。

カナダの象徴「カエデの葉」が引き継がれています。

football emblem
カエデの葉

football emblem
カエデの樹の特徴的な葉。カナダの象徴とされ、1965年にカナダ国旗に描かれた。
カナダをさす場合、紅葉した葉が使用されることが多い。

メイプルリーフ金貨として、カナダ中央政府が保証する法定通貨にも描かれています。

カナダ王室造幣局発行の地金型金貨。1979年に創鋳され、以後毎年発行されている。
表面にエリザベス2世の肖像、裏面にサトウカエデの葉が浮き彫りされている。
CANADA

football emblem

国名「CANADA」がシンプルに描かれています。
サッカーボール

football emblem

エンブレム下部に、サッカーボールの半分が描かれています。
いかがだったでしょうか。普段はYouTubeで、サッカーエンブレムの解説動画を投稿しています。世界中のクラブを取り上げていますので、ぜひご覧ください!
